佐賀県嬉野市にある轟の滝は、嬉野温泉街からほど近くに位置し、豊かな自然に包まれた静かな場所にあります。滝は嬉野川の支流にかかっており、高さおよそ11メートル、幅約13メートルの落差を誇り、勢いよく水が岩肌を滑り落ちる様子は、訪れる人の心を清らかにしてくれるような美しさがあります。水の音が山間に響き渡る様子から「轟(とどろき)」という名前がつけられたとも言われ、その名の通り、近づくほどに力強い水音が耳に広がり、自然の力を肌で感じることができます。
滝の周囲には遊歩道が整備されており、四季折々の植物が彩りを添えてくれます。春には桜が咲き誇り、夏には新緑がまぶしく、秋には紅葉が渓谷を染め、冬は空気が澄んで滝の流れがいっそう際立ちます。特に夏場は涼を求めて多くの方が訪れ、滝壺に落ちる水しぶきが暑さを和らげてくれます。また、近くにはベンチが設置されており、流れる水を眺めながらひと休みするには最適です。
この滝は古くから地元の人々に親しまれてきた場所で、周囲には小さな祠もあり、自然に感謝する気持ちが今も息づいています。静けさの中に凛とした空気が漂い、日常の喧騒から離れ、心を整える場所としても知られています。また、嬉野温泉を訪れた際の散策コースとしてもおすすめで、温泉街の華やかさとは対照的な、自然本来の静寂と癒しを感じることができます。
車でのアクセスもしやすく、駐車場も完備されているため、小さなお子様連れやご年配の方でも気軽に訪れることができます。旅の途中でふと立ち寄るにもぴったりなこの滝は、自然と人との距離を近づけてくれる特別な場所です。嬉野市を訪れた際には、温泉だけでなく、こうした静かな自然の贈り物にもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。滝の音と緑の香りが、心に残るひとときを与えてくれることでしょう。
轟の滝(佐賀県)
