市立しものせき水族館「海響館」(山口県)

  山口県下関市に位置する市立しものせき水族館「海響館」は、日本海と関門海峡に面したロケーションにあり、訪れる人々に海の魅力を存分に伝えてくれる施設です。館内に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは、大型の関門海峡潮流水槽です。ここでは、激しい潮の流れの中でたくましく生きる魚たちの姿を間近に観察することができ、まるで海底トンネルを歩いているかのような臨場感が味わえます。
 特に注目されているのが、フグの展示です。下関市は古くからフグ料理で名を馳せてきた土地であり、海響館ではその多様なフグの種類を一堂に集め、国内最大級の展示規模を誇っています。ユーモラスな表情や独特な泳ぎ方をじっくり観察できる水槽は、子どもから大人まで幅広い年代に人気です。フグについての知識を楽しく学べる工夫も多く、食文化と自然のつながりに対する理解を深めることができます。
 また、ペンギン村では、南極からやってきたようなペンギンたちが岩場を自由に歩いたり、水中を勢いよく泳いだりする様子を見ることができます。下関の温暖な気候の中でのびのびと暮らすペンギンたちの姿には、思わず笑顔がこぼれます。水中トンネルをくぐると、目の前をスイスイと泳ぐ姿が間近に見られ、まるで自分も一緒に海に入っているかのような気分になります。
 さらに、イルカとアシカによるパフォーマンスも大変人気があります。広々とした屋外プールで繰り広げられる彼らの演技は、知性と運動能力の高さを感じさせるだけでなく、観客との息の合ったやり取りに温かい気持ちになります。時間が合えば、トレーナーと動物たちの関係性にも触れられるプログラムもあり、生き物たちとの絆を垣間見ることができます。
 このように、下関市の海響館では、自然の営みや海の豊かさを五感で感じることができ、学びと感動が同時に味わえるひとときを過ごすことができます。海とともに生きる街・下関ならではの水族館として、訪れる人の心に深く残る体験を提供してくれます。