徳島県美馬市脇町には、かつての商人たちの暮らしや息遣いが今も感じられる「うだつの町並み」が広がっています。この一帯を歩いてみると、白壁や瓦屋根、そして通りに面した町家の屋根の端に設けられた「うだつ」と呼ばれる独特の構造が目を引きます。この「うだつ」は、かつての裕福な商家が自らの財力を示すために設けたもので、装飾性と防火性を兼ね備えています。同じ形のものが連なることなく、それぞれが工夫を凝らしているため、屋根を見上げながら歩くと、個性豊かな意匠の違いを楽しむことができます。
町並み全体は吉野川にほど近い場所に位置し、水運の便が良かったことから、藍の集散地としても栄えた過去があります。今でも藍商人が暮らしていた屋敷や、藍染めに使われていた道具などが丁寧に保存されており、建物の内部を見学できる施設もあります。建物の構造や間取り、障子や格子戸などの細やかな意匠を通して、当時の暮らしぶりや商売の様子が自然と想像できるでしょう。
通りには地元の特産品を扱う店舗や、昔の蔵を活用したカフェもあり、歩いているだけでも心地よい時間が流れます。石畳が敷かれた道沿いには、季節ごとに変わる花々が飾られており、訪れる時期によって町並みの雰囲気も少しずつ変化します。特に夕暮れ時には、町家の軒先に灯るやさしい明かりが通り全体を包み込み、幻想的な景観を生み出します。
さらに、地域の人々の温かさにも触れられるのがこの町の魅力の一つです。訪れた人に気さくに話しかけてくれる方や、建物の説明をしてくれる住民も多く、観光というよりも、どこか親戚の家を訪れたような安心感を覚えるかもしれません。美馬市脇町のこの場所は、ただ過去を残しているだけでなく、今も地元の人々の暮らしとともに息づいている空間です。時を超えて残る町並みに身を置くことで、日常では味わえない静けさと豊かさを感じられることでしょう。
うだつの町並み(徳島県)

コメント